パスワード、パスフレーズの選択方法
Last modified: Fri Feb 26 15:37:34 1999
 JST
以下は
RFC 1244: Site Security Handbookの記述をベースに、一部追加・変更したものです。
パスワードもパスフレーズも、選択基準は基本的には同じです。
大きく異なるのは、設定できる最大文字数が 8 文字 (パスワード) と 50 文字以上
(パスフレーズ) である点です。
次のようなパスワードは選択しないようにしましょう:
  - ログイン名を変換したもの (逆つづり、大文字化、二重化など)
  
 - 自分の名前、あるいはそれを変換したもの
  
 - 自分の両親、子供の名前
  
 - 簡単に入手できる、自分についての情報: 生年月日、ライセンスプレート番号、電話番号、保険証番号、自動車の型番、住所、……
  
 - 全部数字、全部同じ文字 (11111, aaaaa など)
  
 - 英語、日本語、あるいは他の外国語の辞書にある単語
      単語 + 数字1文字というのも好ましくない
   - アイドルタレント、お笑い芸人、アニメキャラクターなどよく知られた人名
  
 - キーボードと同じ並び (qwerty, asdfgh など)
  
 - 8 文字より少ないもの
 
悪いパスワードの例:
次のようなパスワードを選択しましょう:
  - 大文字、小文字を混ぜる
  
 - 数字や特殊文字 (!"#,% など) を混ぜる
      ただし、インターネット サービス プロバイダ (ISP) のパスワードは、
      たいてい特殊文字が使えません。
   - 簡単には忘れにくい、どこかにメモする必要のないもの
  
 - キーボードを見なくてもすばやく打てるもの
 
こんなふうに選ぶとやりやすいです:
  - 歌や詞の数節を抜き出し、その頭文字をつなげる
  
 - 単語の子音1文字と母音1,2文字を入れかえて、ヘンな単語をつくる
  
 - 2つの短い単語を選び、特殊文字でつなげる
 
良いパスワードの例:
  - niS$%anN
  
 - ToYo#Ta,
  
 - StTrDs9:
 
(これらは、ここに書いてしまったことで「悪いパスワード」になって
しまいました ^^;)
パスフレーズでは多くの文字を入力できるので、
歌や詞の数節を「そのまま」抜き出して使えます。
これの一部に特殊文字を挿入したり、
意図的につづりを変えたりすると効果的です。
もくじ |
概要 |
限界 |
パスフレーズ | 
パスワード、パスフレーズの選び方 |
インストール |
login |
ftp |
OTP 計算機がない場所からの login |
更新 |
既知の不具合情報 |
関連リンク
Copyright (C) 1997-2000 龍谷大学 理工学部 RINS 運営委員会
この文書は OpenContent License 1.0 (日本語参照訳) に基づく再配布・再利用が可能です。
www-admin@rigs.st.ryukoku.ac.jp